[決定版] ランサムウェアとは? 今すぐ始めるランサムウェア対策 その③
[決定版] ランサムウェアとは? 今すぐ始めるランサムウェア対策 その①
[決定版] ランサムウェアとは? 今すぐ始めるランサムウェア対策 その②
その①でランサムウェアの解説を、その②で基本的な対策をご説明させて頂きました。
その③では万が一感染してしまった場合の対策についてお話いたします。
ランサムウェアに感染した場合の対策の重要性
ランサムウェアによる攻撃方法は日々多様化しています。
新たな攻撃方法に対策をとるのはもちろん必要ですが、
100%守り切るのは容易ではありません。
車の運転でも事故を起こさないようにあらゆる対策をとりますが、
どうしても事故は起こります。
ですのでその対策としてシートベルト、エアバック、衝突安全ボディなどがあります。
事故はあるものとして対策をとってあるわけです。
ランサムウェアに関してもやはり、万が一感染してしまった場合のことを想定し、
対策を練っておく必要があります。
ランサムウェア感染時に有効なバックアップ方法
ランサムウェアによる被害はファイルが暗号化される被害と、
感染したパソコンの一部機能の破壊の2種類があります。
まず、暗号化されたファイルに対する対策は事前にバックアップをとるしかありません。
ただ、このバックアップが曲者でちゃんと定期的にバックアップが取れていなかったり、
とれていてもそのバックアップ自体も暗号化されてしまったりと、
しっかりとバックアップの構成と運用を検討しておかないと、
いざという時に痛い目を見ることになります。
実際、当社にご相談頂くお客様の中にも
『バックアップがあるから大丈夫』と思われた方は多数いらっしゃいます。
普段繋がっているHDDは定期的にバックアップを取りやすいが、
ランサムウェアに感染する恐れがある。
普段繋げていないHDDはランサムウェアに感染しないが、
バックアップを忘れやすい。
これが運用に失敗する図式です。
そこで私どもでは比較的簡単に導入可能で、
ランサムウェア対策に有効なバックアップ機器をご提案致しております。
キーワードはNAS+1ディスクによる世代バックアップです。
ランサムウェアに感染しないディスクを構成し、毎日1週間分のバックアップを蓄積することにより
ランサムウェアに感染しても7日間のいつにでも戻せる安心が得られます。
この安心が4万円台から導入可能です。
是非ともご検討ください。
ウイルスの駆除とパソコンの復元
データをバックアップから戻せたとしても再び暗号化されてしまっては意味がありません。
ランサムウェアの中には残念ながら何度も暗号化されてしまう種別もあります。
また、フォルダを隠したり、偽装フォルダを作ったり、
回復ドライブを破壊したりと様々な障害が発生します。
これらに対抗するもっとも有効な方法は初期化後、OSを再インストールすることです。
実際、改竄箇所が多すぎるために、ウイルスの駆除だけでは問題が多く、
初期化せざるを得ないタイプもあります。
ですので当社と致しましては、ランサムウェアに感染した場合は、
できるだけ初期化されることをおすすめしております。
ただ、どうしても初期化できない場合は、いくつかの注意点があります。
1.ウイルスはレジストリやメモリ上に常駐し、通常起動では駆除できない場合がある。
2.ウイルス対策ソフトは種類によって駆除できるものとできないものがあるので、
できるだけ複数種類で複数回スキャンする。
3.駆除作業後、再感染や再暗号化の可能性があるので、しばらく重要なデータを繋がない。
以上を注意して頂く必要があります。
上記3項目が難しいな、できるかな?と思われる場合は、できるだけ専門家へご相談ください。
当社ではセキュリティの無料電話相談を受け付けております。
お困りの際はお気軽にご相談ください。
[決定版] ランサムウェアとは? 今すぐ始めるランサムウェア対策 その④ につづく

●データ復旧クイックマン●
大阪市中央区南船場2-12-10ダイゼンビル4F
https://www.quickman-pc.com/rescue/