日本全国緊急対応いたします!リモートアクセスによる遠隔診断&遠隔復元で即診断&即復旧・復元

ランサムウェアに暗号化されたデータを取り返します!
ランサムウェア対策・データ復元のQuickMan

簡単診断・お問い合わせ

ランサムウェア復旧修理事例

ランサムウェアの相談件数が2月に入って更に増加(DEADBOLT・LOCKBIT・ROBINHOODなどなど)

2月に入りランサムウェアの相談件数が前月比50%以上増加しています。

ウクライナ情勢の影響かもしれませんが確かに攻撃元はロシア圏からというログが散見されます。

春日井市の春日井リハビリテーション病院を含め、春日井市の複数の団体が被害に遭っています。

読売新聞オンライン

本日もトヨタがサイバー攻撃で国内全工場の稼働を停止する事態に陥ったというニュースが流れています。

ニュースになるのは大手や病院などばかりですが、中小企業の被害もどんどん増加しているようです。

昨年流行ったQlockerはQNAPをターゲットにした攻撃でしたが、今月に入り、同じ手法の攻撃が今度はAsustorをターゲットとして一斉攻撃がなされました。

それ以外にも従来のWindowsサーバーを狙ったランサムウェアやLockbitなどの二重脅迫型のランサムウェアなどあらゆるランサムウェアのオンパレードです。

いつもだと一時的に攻撃が増加しても2週間程度で終息することが多いのですが、1~2月は継続して被害が増えて続けている印象です。

Emotetがランサムウェアの呼び水になっている例もあり、ランサムウェアだけを警戒すればいいというわけにはいかなくなりました。

各企業においては、これまでに比べ1段階高くセキュリティ意識を持ち、総合的に対策をおこなうことが重要となってきました。

最新修理事例

対応可能な変更拡張子(特徴)一覧(一部抜粋)

wallet、locky、zepto、odin、tesracrypt、vvv、crypt、crypt1、cryptXXXecc、ccc、zzz、aaa、abc、xyz、xxx、ttt、mp3、micro、RSNSLocked、encrypted、locked、SecureCrypted、拡張子変更無し、legion、szf、ランダム5桁英数字、先頭にLock、脅迫文にspora、cerber

お問い合わせ

ランサムウェア感染被害による中小企業様からのご相談が急増中!

ファイルが開けない!暗号化された!データを取り返してほしい!ランサムウェア無料相談実施しております。

暗号化されたデータの復元から今後のセキュリティ対策まで、ランサムウェアのお悩みを専門家がアドバイス。

再度感染しないための対策もサポートいたします!

不明点や疑問点がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。